こんにちは電機資材課の青木です。もうすぐ7月! 夏はどのように過ごそうか考え中です。猛暑なのか冷夏なのか。。。天気予報を事前に確認し、出かける時は熱中症対策することが大事だなとここ数年感じております。
さて、電機資材課の商材では、前回紹介しました小型フィルター部品は、メッシュとテープを貼り合わせし、打ち抜き加工した部品です。弊社では、いろんな素材を貼り合わせし加工する部品が多く、その貼り合わせついて、今回はお話します。
主な貼り合わせ素材は、弊社では両面テープを使用しております。この両面テープは一般的に感圧式と言われ、貼る合わせ時に十分な圧力をかける必要があります。
感圧式とは別の方法で貼り合わせするタイプは感熱式と言われ、熱を加えて接着させる方法です。
感圧式の両面テープについては、厚手タイプから極薄タイプまでいろんなタイプを使用しております。
厚いものでは1mm程度のもの、薄いものでは0.009mmのものがあります。
また、感熱式タイプについては、熱ラミノート等を利用して極薄のアルミと硬質発泡体の複層品を販売しております。
参考例(スマートフォン用スピーカー振動板部品)
この部品の感熱式タイプはエポキシを使用しており、熱硬化タイプとなります。感熱式は、熱硬化と熱可塑タイプがあり、熱硬化タイプは一度熱で硬化してしまうと再度熱を掛けても接着層は柔らかくなりません。一方、熱可塑タイプは熱を付加し貼り合わせ、常温に戻った後、再び熱がかかると接着層は柔らかくなります。感圧式(両面テープ)、感熱式(熱硬化・熱可塑タイプ)など各用途にあった貼り合わせ材の選定も重要になります。
ひとつの素材実現することができなかったことも複合化することで、各素材の利点を生かすことができます。弊社貼り合わせ技術で、何かお役に立てることがあるかも知れません。
お気軽にご相談下さい。