こんにちは!研究開発部の中川です。
今回は改善とKAIZENについてご説明しようと思います。
改善とは何か。
以前の状態より良くすることですね。
具体例を挙げると、工場で使う工具をバラバラに工具箱に入れるよりもしっかりと位置決めをすることで作業効率が上がったとかでしょうか。
主に現場のムラ・ムダ・ムリを少しずつ減らすためにしていますね。
では、KAIZENとは何か。
これは日本の工場などで見られる改善が海外で見直されて流行した言葉ですが前述の改善とは若干違います。
海外でのKAIZENは1つのタスクに1分間集中して取り組んで少しずつ終わらせていくことを指すそうです。
片づけをする際に、一気に全部終わらせようとするのではなく、一か所ずつ確実にと言った感じでしょうか。
ちょっと日本とは考え方が違いますね。
KAIZENはトヨタ生産方式を象徴する言葉として広まったと言われていまして、同名の本「KAIZEN」がアメリカで出版されたことをきっかけに広まっていったと言われています。
我々も日々改善を行い、常に良いものを作ろうとする向上心を持って仕事をしていますよ!
では、今回はこの辺で。